
タウン・システムで働く社員の声です。
どんな仕事をしているかなど、参考にして下さい。

企画制作部 システムエンジニア Tさん |
私は企画制作部内でシステム担当として従事しています。開発プロジェクト内では主にSEやPMの立場となっています。また、私自身がPGとして作業を行う場合もあります。仕事としては、お客様から直接受注したシステムや、自社開発アプリケーション等を手掛けています。ここ数年の動きとしては、比較的大きめのシステムだとWebを基盤とするものが多く、その背景で、私が担当する案件もOSをLinux、開発言語はJava、という組み合わせが多い気がします。と言うよりも、私がそう提案してるのですが。開発案件は特定ではなく、生産管理システム、在庫管理システムのようなものから、電子メール配送システム、画像や動画を使ったオーサリングツールの開発など、多岐に渡ります。私自身、飽きっぽい性格なので、毎回仕事の毛色が変わるのは有り難いです。
システム設計に携わるため、お客様の元で機能すり合わせのための打合せに出る事が多いんですが、その要望を実現するためにシステムを考える、という作業はやりがいがありますね。お客様の業種も様々ですから、その業界の裏事情なんかも知ったりできて面白いですよ。後は納品時に、お客様が直接触って喜んでくれると、今までの苦労がどこかにすっ飛んでしまいます。
私は元々プログラミングに興味があったので、その方面の職種を探していました。タウン・システムの募集広告を見て、仕事の守備範囲も広そうで、1つの作業だけを延々やる、というのが苦手な自分に向いているな、という印象を持ち、面接を受けたんだと思います。会社を実際に見て、社員の人達も気さくな人ばかりで、取っつきやすそうだったのも選んだ理由の1つです。
映画を見たり本を読んだり、家でゆっくりしています。社会人同士だとなかなか時間が合いませんが、友達と飲みに行ったりするのも楽しみの1つです。長期休暇になれば旅行に出かけます。旅先で会社から電話がかかってくるとかなりブルーです。
モノを作る仕事なので、非常に達成感があります。創造的な仕事をしたい人にはうってつけです。全国的にみんながよく使っているものが、実は自分も1枚噛んでいる、というような事もありますので、ちょっと優越感に浸れたりするかもしれません。でも守秘義務がありますから、友達や家族に内部事情をバラさないで下さい。
|
|